お尻ストレッチ&ブレなく走る方法/健康カプセル! ゲンキの時間


以前の放送になりますが、テーマは 「ケガをしないコツ」


<腰痛・ひざ痛 予防>

走っている時の身体のズレ。

 → お腹周りに力を入れる。



<ラグビー日本代表の疲労回復法>

 アイスバス。

 運動後になるべく早く食事を摂る。

 お尻ストレッチ。



指導:スポーツトレーナー 曽我武史さん。

   ドームアスリートハウス 井澤秀典さん。


ゲンキリサーチャー:レッド吉田さん。

ゲスト:小野寺昭さん。



2016年3月6日放送の「健康カプセル! ゲンキの時間」より、「~ 腰痛・ひざ痛 予防にも! ~ 春から始める運動のコツ」「ラグビー日本代表の疲労回復」からのメモ書きです。




ゲンキの時間 ラグビー日本代表の疲労回復法




ブレを軽減し予防


ササミ
温かくなってきたので運動をしたいところですが、ケガが怖いですよね。

そこで今回は、ケガの予防について専門家に教えてもらいます。


まずは、スポーツトレーナーの曽我武史さん。

曽我さんは、世界陸上やオリンピックで 日本代表チームのトレーナーとして活躍。

数々のトップアスリートをサポートしてきたプロフェッショナルなのだ。


現在、曽我さんは、マッサージと鍼灸(しんきゅう)の治療院を営むかたわら、落語をきっかけに お年寄りに集まってもらい、転倒予防や寝たきりにならないための「身体の使い方の普及」にも、力を入れているのだとか。



まず、曽我さんに、ゲンキチャレンジャーの走りをチェックしてもらいました。

一目見ただけで、その人がケガしやすいかどうか、分かるらしいですよ。


共通して気になるポイントは、「身体のブレ」

このままだと、腰やヒザに負担がかかってしまうのだという。


よく見ると、着地の時に片方の肩が沈んで、身体が左右に傾いています。


走る時の体のブレ


この傾きが、ケガの原因に。

身体がブレると、安定感がなくなり、効率が悪くなって、うまく力が伝わりません。

また、腰への負担も大きくなるので、腰痛の引き金になる恐れも。



無意識のうちに身体がブレちゃうわけだけど、どうやって直したらいいんだろう?


なんと、曽我さんが たった1つだけ コツをレクチャーしたところ、改善されちゃいました。

ブレが少なくなり、スピードまで上がっています。


指導後は背筋が伸び、左右のブレが減っている。


身体のブレ改善


また、歩幅が自然と大きくなり、スピードもアップしています。




曽我さんが指導したのは、たった1つのコツ。

「お腹から背中まで、グッと力を入れる」

前だけでなく、後ろにもしっかりと、力を入れます。

「背筋と腹筋を含めたお腹周り1周の筋肉を、着地の瞬間に、緊張させる」

自分の身体にある筋肉に、コルセットの役割をさせ、支えます。



<お腹周りに力を入れる方法>


(1) お腹を突き出し、腰を反らせる。

この時、自然と背中側の筋肉は、緊張した状態に。

(2) 次に、お腹に風船があるのをイメージし、背中の筋肉を緊張させたまま、お腹側の風船を上から潰すように、身体を前に起こします。

(3) お腹と背中の両方に力が入っている状態をキープ。

下っ腹で踏ん張るイメージです。

前も後ろも緊張している状態を作り出しましょう。



お腹周りに力を入れる方法



実はこのコツ、運動以外の場面でも、役に立ちます。

「階段を上る」「坂道を上る」「しゃがんで立つ」

こういった時に踏ん張って、安定させれば、日常生活の動作が楽になる。




慶応義塾大学病院で、実験です。

スポーツ科学に詳しい、スポーツ医学総合センターの 松本秀男 教授に、協力していただきました。

モーションキャプチャーを使って、腰痛やヒザ痛の原因になりがちな、日常によくある動作を解析する。

動作の時、左右のブレ幅が大きいほど、動きが不安定ということに。

さて、曽我さんの指導前と指導後で、重心に どのような変化が現れるでしょうか?



<男性チャレンジャー>

・物をまたぐ

  → 左右に大きな差はなし。

・左足から昇降

  → ブレ幅が減少。

・右足から昇降

  → ブレ幅が減少。



<女性チャレンジャー>

・物をまたぐ

  → ブレ幅が大きく減少。

・左足から昇降

  → 左右に大きな差はなし。

・右足から昇降

  → ブレ幅がやや減少。


お腹周りに力を入れることで、体幹が安定するようです。

上半身と下半身をつなぐ骨盤周りが安定し、体幹のブレが軽減する。




ラグビー日本代表の疲労回復法


ササミ
肉体を酷使する激しいスポーツ、ラグビー。

そこから、運動を続ける秘訣を学びます。


ワールドカップで3勝と、大躍進を遂げた、日本代表。

その主将を務めた リーチ・マイケル選手(東芝ブレイブルーパス)に、お話を伺いました。

「ポイントは、ハードな練習を毎日できるために、疲れた身体をいかに回復させるか」

「リカバリーを意識してやりました」


激しいトレーニングや試合の後に行う疲労回復こそが、勝利のカギだったようです。


その方法を指導してくれたのが、ドームアスリートハウスの 井澤秀典さん。

ワールドカップでは、日本代表のヘッドトレーナーとして、選手たちのフィジカル面を管理しサポート。

まさに、縁の下の力持ちなのだ。


井澤さんは、こう教えてくれた。

「トレーニングと同じぐらい、リカバリーは重要になってきます」

「これは、プロの選手も一般の人も、同じです」

「疲れが溜まると運動を続けられないので、疲労回復することが非常に大事になってきます」




ラグビー日本代表の疲労回復法は、3つ。


1つ目は、「アイスバス」

名前の通り、氷水のお風呂につかるものです。


アイスバス


水温は、約10℃。

3分ほど入るのだそう。


冷水に入ると、血管がギュッと細くなります。

その後に温かいお湯に入ると、今度は逆に、リバウンドで血管は広がる。

この作用で、拡張ポンプのように、血液を送り出すのです。

血液の循環がよくなると、疲労回復に必要な酸素が多く身体に供給され、筋肉の疲労を早めてくれます。



井澤さんが、アイスバスと同様の効果がある疲労回復法を教えてくれました。


<冷水で疲労回復>


(1) 冷水のシャワーをヒザから下に、20秒程度かける。

(2) その後、温かいお湯に つかってください。

(3) これを繰り返します。

冷水をかける時間の合計は、1分間が目安。



(持病がある人は、お医者さんに相談してから試してください)

(高齢者は、特に注意)





疲労回復法の2つ目は、「運動後になるべく早く食事を摂ること」

疲労回復のための栄養を 効率よく吸収するのは、運動後30分以内。


井澤さんオススメのメニューは、「鮭おにぎり」です。

これなら、炭水化物とタンパク質が両方摂れる。

手軽に持ち運べるので、運動後に食べられますね。


他には、栄養豊富なバナナもオススメなのだとか。

乳製品と一緒に摂りましょう。




疲労回復法の3つ目は、「お尻のストレッチ」

普段あまり意識することがない、お尻の筋肉。

激しく動くスポーツ選手に限らず、一般の人でも、お尻の筋肉は重要な部分らしい。


足の付け根は、お尻。木でいうと、根っこにあたります。

お尻の筋肉がしっかりしてないと、走れないし、歩けない。


また、お尻の筋肉は、腰痛とも関係するのだそう。

しっかり伸ばすことは、腰痛予防にもつながる。


ストレッチをすることで、筋肉を伸ばし、血行を促進させ、疲労回復を促すことができます。



<お尻ストレッチ法>


(1) 脚を伸ばして床に座り、右足を太ももの上にクロスさせる。

(2) 次に、左足を、お尻の右側へ折りたたみます。

(3) そして、左腕で右ヒザを抱え込み、胸へ引き寄せる。

この時、呼吸を止めないことがポイント。

お尻が床から浮かないように、注意してください。


左右15~20秒ずつ伸ばしましょう。



お尻ストレッチ法






1日10分、自宅で簡単! ひとりでできるスポーツマッサージ



女子の体幹レッスン: 美しい身体になる筋肉のつけ方






[関係する記事]

 → 「腰痛&肥満改善 ドローインで 体幹トレーニング」
 → 「竹井仁先生の筋膜リリース」




関連記事


tag : 健康カプセル!ゲンキの時間 エクササイズ ストレッチ


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ

アラフィフ日記ランキング





プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【ネコの世界】 やっぱり飼い主が好き? 【ヒューマニエンス】 Mar 27, 2024
【昭和家電】 花柄 黒電話 冷蔵庫 【昔話と思い出】 Mar 23, 2024
【カワイイ探し】 得られる3つの効果 【動物園編】 Mar 20, 2024
【うちの家電は】 じいちゃん ばあちゃん 【昭和振り返り】 Mar 16, 2024
【Google】 居住者証明書を交付してもらった話 【郵送】 Mar 12, 2024
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
   
肩こり   
   
胃腸   
 
睡眠   
 
高血圧   
  
   
   
眼科   
 
掃除   
  
便秘   
 
糖尿病   
 
美容   
 
冷え性   
 
長寿   
 
ヨガ   
 
脳卒中   
 
皮膚科   
 
肝臓   
   
栄養素   
 
心臓   
 
癒し   
   
頭痛   
 
花粉症   
  
腎臓病   
 
熱中症   
 
思い出   
 
がん   
 
目次   
  
   
  
かゆみ   
 
バトン   
 
下痢   
    
Diet7   
  
痛風   
 
老い   
 
洗濯   
   
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
映画   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村